マウント&ブレード ウォーバンド 攻略日記
マウント&ブレード ウォーバンド 攻略日記
カテゴリー:小技・小ネタ
マウント&ブレード ウォーバンド 攻略日記
「
小技・小ネタ
」カテゴリーの記事
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
弓兵などを高台に待機するとき
部隊に命令を出すとき「この場所を守れ」ってありますよね
あれって自分が向いてる前後に水平に並ぶんです。
丘などの高台で一列に並べたい場合、尾根に向かって水平に立ってから命令を出すときれいに並ぶんですね。
ちょっと、言葉ではわかりにくいかもしれませんが、横向いて指示をだすといいかもです。
PR
元帥にならないと・・・
あと1個の城や街を落とすとその王国が無くなるときに限って他の国と戦争になり戦力がばらけるんですね・・・
手っ取り早く他の国を滅亡させようとすると、元帥になって領主を呼び集め狙った城や街を攻めないとなかなか落とせないのですが・・・
元帥になかなかなれないですよね?
約600日やっていても2回しかなれずに、その間4国と戦争していたのでてんやわんやで・・・
1国と戦争しているときに元帥にしてください・・・
領主のみなさん・・・
部隊編成について
騎士系はスワディア、歩兵系はノルド、弓兵系はヴァエギルが強いので
それぞれの国の新兵を募兵し鍛えていくとかなり強い部隊になるのですが
デメリットがいっぱい・・・
デメリット①
いつでも募兵できるとは限らない。
相手国の村を取ってるならその村から募兵すればいいが
村を取ってない状態で戦争状態だと募兵が出来ない。
デメリット②
戦争状態になってる相手国の兵隊がいると
士気がさがる。
それも結構・・・
デメリット③
各国のユニークユニットや強いユニットまで育てるのに
結構時間がかかる。
だいたいが一番最後なので
士気に関しては勝ち続ければそんなに気にしなくてもいいですが
1番に限っては序盤はかなりきついと思います。
国の状態を考えて臨機応変に
同志のスキルについて
同志のスキルを上げるときは悩む時がありますよね?
基本1キャラで1系統の属性を上げて、それに伴うスキルを上げるほうが効率的です。
例えば筋力は個人スキル系が多いので特に気にしなくてもいいですが、知性と魅力は取れるスキルが変わるので両方にポイントを振るとどっちつかずのキャラになってしまうので、知性か魅力どっちかに振ったほうがいいです。
あとはスキルはかぶらないように。
例えばAと言うキャラとBと言うキャラ
A:治療5
B:治療2
これはまったく意味がありません。
大きい数字の方がパーティースキルになるので
治療5になります。
ちなみに主人公にスキルがあるとプラスアルファされますけど
(主人公が治療2ならパーティースキルが治療:5(+1)になります。)
なので同志は一芸に秀でたほうが使いやすいです。
A:治療・手術
B:追跡・偵察
など
ご参考までに
PR
カテゴリー
未選択(1)
ヴァエギル王国(1)
ノルド王国(1)
スワディア王国(1)
操作系(2)
コンパニオン・同志(1)
小技・小ネタ(4)
パッチ・修正・追加(1)
未解決・疑問(2)
動画(1)