忍者ブログ

マウント&ブレード ウォーバンド 攻略日記

マウント&ブレード ウォーバンド 攻略日記

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

部隊編成について

騎士系はスワディア、歩兵系はノルド、弓兵系はヴァエギルが強いので

それぞれの国の新兵を募兵し鍛えていくとかなり強い部隊になるのですが
デメリットがいっぱい・・・


デメリット①
いつでも募兵できるとは限らない。

相手国の村を取ってるならその村から募兵すればいいが
村を取ってない状態で戦争状態だと募兵が出来ない。

デメリット②
戦争状態になってる相手国の兵隊がいると
士気がさがる。
それも結構・・・

デメリット③
各国のユニークユニットや強いユニットまで育てるのに
結構時間がかかる。
だいたいが一番最後なので

士気に関しては勝ち続ければそんなに気にしなくてもいいですが
1番に限っては序盤はかなりきついと思います。

国の状態を考えて臨機応変に
PR

修正パッチ ver.1.131

サイバーフロントの公式HPにて修正パッチが上がってます。

最新はver.1.131です。

ダウンロード先はこちら
http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#mount


内容
・マルチプレイがプレイできない不具合を修正
・英語版 ver.1.131公開に伴う、日本語版のアップデート (2010/9/2UP)

ヴァエギルは弓兵が強い

このゲームに登場する王国はある程度モデルになる国があるんですね。

たとえばヴァエギル王国はイングランド

中世のイングランドと言えば・・・

弓兵!!

ヴァエギルは弓兵が強いんです。

新兵

歩兵

散兵

弓兵

狙撃兵


狙撃兵までになると結構バシバシ殺してくれますw

ヴァエギル兵を雇うなら、狙撃兵を3割入れてもいいかもですね

同志のスキルについて

同志のスキルを上げるときは悩む時がありますよね?

基本1キャラで1系統の属性を上げて、それに伴うスキルを上げるほうが効率的です。

例えば筋力は個人スキル系が多いので特に気にしなくてもいいですが、知性と魅力は取れるスキルが変わるので両方にポイントを振るとどっちつかずのキャラになってしまうので、知性か魅力どっちかに振ったほうがいいです。

あとはスキルはかぶらないように。

例えばAと言うキャラとBと言うキャラ

A:治療5
B:治療2

これはまったく意味がありません。

大きい数字の方がパーティースキルになるので
治療5になります。

ちなみに主人公にスキルがあるとプラスアルファされますけど
(主人公が治療2ならパーティースキルが治療:5(+1)になります。)

なので同志は一芸に秀でたほうが使いやすいです。

A:治療・手術
B:追跡・偵察

など

ご参考までに

ランス系の突撃

騎乗しているとき、ランス系を持っていると突撃が出来るようになります。

槍や馬上槍など装備して、一定以上の速度が出ると脇に構える動作を自動で取るようになります。

この時に槍などの切っ先を歩兵相手なら若干↓に

騎兵なら水平ぐらいに構えてぶつかりに行きます。

この時、絶対左クリックはしないように!

通常の攻撃になってしまいますので、クリックは何もせずに突撃してください。

すると、ログメッセージに「突撃で250ダメージ」って
(ダメージ数は適当ですけど・・・)

出ます。

ほとんどのユニットは一撃で倒せます。

突撃を一回やると、武器の下にある灰色○が赤色の○に変わります。
灰色になるまでは突撃はできません。

その間はほかの武器でたたくか、走り回って灰色になるまで待ちましょう。

ちなみに、突く系の武器で速度が出ても脇に構えない武器は突撃が出来ません。
(オウルパイクは突く攻撃力は強いですけど、突撃が出来ません。)

PS
速度が遅い馬もできませんので・・・